おでかけ・グルメ

アクアパーク品川子連れで行く時の注意点は?現在の混雑状況はどう?

アクアパーク品川水族館のお魚の画像

2021年6月1日より営業再開となった、アクアパーク品川子連れで行く際の注意点等をまとめています。

「赤ちゃんとお出かけしたいけど、どんなところが良いのかな?」

「2021年の夏休みは子どもとどこに行こうかな?」

子どもが小さいと、お出かけするのも一大イベントですよね。

特に赤ちゃんの場合は授乳室、おむつ替えスペースなどこれまで気にしたことがなかった設備が必須になります。

小さなお子さんや赤ちゃんとおでかけしたいなと思っている方に向けて都内で子連れで安心していけるアクアパーク品川を紹介します。

実際私もママになって、周りのママ友の年パス所持率高くて驚きました。そして行ってみて納得!お得な年パスについても書いてます。

まも
まも
新幹線の発着する品川駅が最寄り。アクセスも良いので都内でも広範囲の方におすすめできます。
この記事はこんな人におすすめ
  • 子連れで楽しめる水族館に行きたい
  • 関東でこどもと楽しめるお出かけスポットを探している
  • 赤ちゃんとおでかけデビューしたい
  • アクアパーク品川、子連れで行く際の注意点が知りたい

 \アクアパーク品川も掲載中/遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

アクアパーク品川は子連れで楽しめる水族館 赤ちゃんもおすすめ

海中トンネルワンダーチューブ。エイが圧巻。

 

アクアパーク品川、デートやお友達と楽しんでいる人も多いですが子連れの人もたくさんいます。

実際にお出かけしてみて感じた注意点等を詳しく解説します。

子連れで行く際の館内の周り方の注意点

まだ歩けない赤ちゃんと行く場合、館内を周る際の注意点として、ベビーカーではなく抱っこ紐がおすすめです。

水族館入り口にベビーカー置き場があるので、抱っこ紐も持っていき会場から装着するのが良いです。

理由は主に2つ

  1. 展示物の目線が大人目線が多い
  2. 階段やエスカレーターが地味に多い。

展示物は毎回抱っこしてあげても良いですが、それも大変ですよね。

また毎回迂回してエレベーターに乗ったりは面倒なので抱っこ紐の方がスムーズです。

歩けるようになれば、歩けるところは歩かせて要所要所で抱っこして連れていくのでも良いです。実際私は1歳以降そうしています。

おむつ替えスペースや授乳室はある?大人のごはんは?

イルカショーがある2階に授乳室があります。また同じフロアの各トイレ(男・女・多機能)におむつ替えスペースがあります。

授乳室の画像授乳室の中。椅子は2客ありました。

授乳室にはミルク用のお湯や、離乳食を温めるためのレンジも完備されています。(おむつ交換台もあります。)

電子レンジの画像調乳用のお湯や離乳食を温める用?のレンジがおいています。

授乳スペースは2席と広くはなくイルカショー前後は空いていない場合も有り。

特に月齢の低い赤ちゃん連れで一番気を遣うのは授乳とおむつですよね。

アクアパークへのお出かけ中に小さい赤ちゃんとご機嫌で過ごすためには、

  • 館内へ入る前に授乳・おむつ交換を済ます(JR品川駅構内や近隣品川プリンスホテルアネックスタワーにも赤ちゃん休憩室があります。)
  • 館内でお腹が空くタイミングがきそうであれば、イルカショーの時間をチェックして授乳室が空いている時間を狙う
  • 念のため、混雑時を考えて授乳ケープや赤ちゃんおやつを持っていく

館内は2時間あれば余裕でまわれるので、ここまであらかじめ考えておけば安心です。

アクアパーク品川は飲食持ち込みは出来ませんが離乳食等はレンジがある位なので大丈夫だと思われます。

大人は2階の売店や1階にもカフェバーがあります。売店ではアイスクリームやポップコーンなどのスナック系軽食が販売されています。

アクアパーク品川のカフェの画像インスタ映え抜群なコーラルカフェバー

2階の売店で買ったドリンクやアイスはイルカショーを見ながら食べられます。

館内を出ると近隣のプリンスホテル周辺の飲食店がたくさんあるのでせっかくならそちらでランチするのも楽しいと思います。

フードコートの画像フードコートの案内板です。

 

プリンスホテル内のフードコートでは

  • たこ焼き
  • お好み焼き
  • うどん
  • カレー
  • ラーメン
  • ピザ
  • 焼肉重

など一通りそろっています。また近くにはマクドナルドやロイヤルホストもありますので、子連れランチでも安心です。

まも
まも
フードコートに叙々苑もあり!がっつり食べたいパパも大満足!

 

アクアパーク品川 展示内容の見どころはどこ?

水族館で一番気になる展示の内容!行く際のイメージが浮かぶようにアクアパーク品川のメイン展示をいくつか紹介します。

イルカショー

水族館のイルカショーの画像アクアパーク品川の光と音で楽しむイルカショー

やはり水族館と言えばイルカショーですよね。アクアパークでもイルカショーが楽しめ5頭くらいのイルカ(とクジラも)登場します。

実はアクアパーク品川のパートナーは私たちには録画メディアなどでおなじみの家電メーカーマクセルなんです。

その為、イルカショーはマクセルの技術により音と光を駆使されているのが特徴です。

品川駅の近くでイルカがいるなんて不思議な感じですが幻想的で楽しいです。

イルカショーの前の席だと水しぶきがかかる場合もありますが、そういうのも子どもは喜びますよね。(※気になる人用にポンチョ売ってます。)

注意点としてはショーの時間が決まっていることです。

2021年6月のショーの時間
  • 11時半
  • 13時
  • 14時半
  • 16時
  • 17時半
  • 19時(ナイトバージョン)

 

大人だけなら問題ありませんが、子どもの場合は退屈してしまうのでショーまでの待ち時間が少なくなるようにに来館するのが良いです。

私は一度、次のショーまでの時間が長すぎて、息子もぐずり出してしまい見ないで帰ったことがあります。

館内はそれほど広くはないのでショーの1時間くらい前に来館するのが丁度良いと感じています。

ジェリーフィッシュランブル(クラゲの展示)

アクアパーク品川の展示物幻想的なクラゲの展示

こちらもアクアパークの中で目玉の展示です。良かったポイントは、水槽の位置が低くて子子どもが見やすい点です。

歩ける子であれば抱っこなしで楽しめるのでママも楽です。展示は、暗めな照明に所々カラフルなライトアップがされとても幻想的です。

無料の写真撮影

画像左奥が写真撮影コーナーです。

入り口入ってすぐに無料で写真撮影をしてくれるスポットがあります。

無料なのでサイズはかなり小さいですが、気に入れば1,200円で大きいサイズを購入でき30日間は画像データもダウンロードできます。

まも
まも
親子のツーショットって案外少ないのでこれは嬉しいサービス。私は写真映りの良い時はついつい購入してしまいます。

アクアパーク品川の感想 子どもの反応はどう?

カピバラの画像館内のアクアジャングルコーナーではカピバラさんにも会える!

見どころはわかったけど、赤ちゃんが実際に楽しめるの?0歳から通った我が家の感想をお伝えします。

0歳の時の感想

当たり前ですが、0歳代だとまだ指差しなども出来ないので正直「めちゃくちゃ楽しんでる!」といった様子はわかりません。

ただしママは確実に癒されていました。館内は室内なので天候関係なく快適に過ごせ、日常を離れて楽しめました。

まも
まも
特に夏場は赤ちゃんの熱中症の心配もなく安心して楽しめました。

アクアパーク品川は赤ちゃん連れママ多いので、お互い気にせず日常を離れて楽しめるところがすごく良いなと感じています。

1歳の時の感想

1歳になると、魚を認識し指差しするので反応がとても可愛いです。1歳からは水族館そのものと子どもの反応と両方が楽しめるようになります。

イルカショーなどでも少しずつ拍手が出来るようになっていたりと、子どもの姿に感動すること間違いなしです。

そして0歳から連れてきていると1歳になったときの成長もより感じられるので、早くから連れてきて良かったと思っています。

まも
まも
0歳では目に見える反応はなくても赤ちゃんなりに刺激を受けているのかなと感じています。

アクアパーク品川 何歳からがおすすめ?

2021年夏のアクアパーク品川のテーマは花と光。赤ちゃんも見て楽しめる!

結局のところ何歳からおすすめなの?ということに対して、個人的には行けるなら0歳からおすすめです!

先ほど書いたようにこどもの反応は1歳くらいからじゃないとわかりにくいです。

でも赤ちゃんに目に見えた反応がなくても、音や光を楽しんでいると思います。そして何よりママが癒されます。

0歳代というとお出かけに行くところも限られてきますが、アクアパーク品川なら安心して楽しめます。

\さっそくアクアパーク品川を予約/遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」はこちら!

アクアパーク品川 2021年最新情報 混雑状況やコロナ対策はどう?

今年も引き続きコロナ禍で、気を遣う部分も多いですよね。アクアパークの実際の感染対策や混雑状況をレビューします!

2021年6月の最新混雑状況

まだ再開したばかりということもありますが、平日は今のところかなり空いていました。

画像でわかるとおり、結構空いてます。(平日12時頃来館)

具体的にはイルカショーの席もソーシャルディスタンスを気にすることなく余裕で席が確保できるくらいには空いています。

以下で詳しく説明しますが、混雑が予想される日も対策がされているので安心です。

感染症対策①事前予約制

現在土日などの混雑予想日はWEBでの事前予約制となっています。

ちなみに当日でも空いている時間かあれば予約できます。WEB予約画面で確認できるので便利です。

感染症対策②館内の消毒対策

入口での検温&消毒と順路の途中にも消毒液が設置されており、感染対策はしっかりとしている印象でした。

イルカショー前後は完全入れ替え制で席を清掃しています。

まも
まも
イルカショー付近の売店を利用した際に、お客さんが変わるごとにレジをストップしてしっかりと消毒していたのでとても安心できました。

 

アクアパーク品川 基本情報

アクアパーク品川の最初の展示館内入ってすぐ、プロジェクションマッピングでお出迎えしてくれます。

アクアパーク品川の営業時間

アクアパーク品川の営業時間は、

平日・土日ともにAM10:00~PM7:30(最終入場はPM7:00)

となっています。(季節により多少前後します。)

基本的に年中無休なので、行きたい時に行けるのが良いですね。特に平日は空いているのでゆっくり見たい時はおすすめです。

ごくまれに貸し切り営業日があるので事前にHPは要チェックです。

アクアパーク品川のアクセスはどう?

アクアパーク品川は名前の通り、京急品川駅・JR品川駅(高輪口)から徒歩2分くらいの場所にあります。

周辺には品川プリンスホテルやウイング高輪というショッピング施設があり人通りが多い賑やかな場所に位置しています。

駅から近いので子連れに優しく、ベビーカーでも行きやすいです。

アクアパーク品川の料金は?入場料金は年パスがお得

1日券年間パスポート
大人2,300円4,400円
小・中学生1,200円2,100円
幼児(4歳~)700円1,300円

こちらを見てわかる通り、年間パスポートだとどの年齢でも2回行けば元が取れてしまうのでかなりお得な金額になっています。

1年で2回ならハードルが高くないので、実際に私の周りでも年間パスポートを購入している人が多いです。

コロナで年パス購入は心配…という方もいるかも知れませんね。

アクアパークでは、休業期間中の対応として年間パスポートの期限延長措置をしています。その為いつ購入しても安心です。

※館内2ヶ所のアトラクション(メリーゴーラウンドと、バイキングの乗り物)には別途500円(年パスだと400円)します。

メリーゴーラウンドの画像アクアパークのメリーゴーラウンド

我が家はアトラクションは大体スルーしてますが、たまにメリーゴーラウンドに乗ります。

バイキングは120センチ以上のお子さまから乗れます。屋内施設ですが、本格仕様なので小学生くらいの子は楽しめそうです。

バイキングの画像結構高いとこまであがるバイキング

 

むすこ君
むすこ君
入場料は幼児も700円と安いけど3歳以下は無料なのは嬉しいね。

アクアパーク品川へ行って子どもと思い出つくろう!

アクアパーク品川、室内なので天候に左右されずに楽しめるので子連れのおでかけにぴったり。水族館デビューにも良いです!

近隣には映画館やショッピング施設もあるので、赤ちゃんだけでなく広い年代で楽しめます。

年パスを買ってしまえば通い放題、2回くれば元が取れるので、それほど遠くなければぜひ年パスも購入ご検討ください。

今年の夏休みは、涼しい水族館で癒されながら思い出を作ろう

\水族館以外にも楽しめる施設たくさん/遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」はこちら!

\都内で動物と触れ合うならこちら/

碑文谷公園でポニーに乗れる時間は?都内で動物と触れ合い体験しよう目黒区の碑文谷公園のポニーに乗れる時間や、小動物触れ合いコーナーなどの施設、近隣ランチスポットの紹介記事です。お子様と公園に行く際に読んで頂きたい記事です。...