知育/習い事

童話館ぶっくくらぶの口コミ配本リスト非公表だけど実際どう?

絵本の画像

配本リスト非公表の童話館ぶっくくらぶ、実際購読している人の評判はどう?

絵本の定期購読って調べると10社以上あってびっくりしますよね。届く絵本の内容も会社によって結構違いがあります。

その中で我が家は「童話館ぶっくくらぶ」を選んで1歳から絵本の定期購読をスタートしています。

絵本定期購読サービスの中では特徴的な「童話館ぶっくくらぶ」、私もサービスを検討した際に、口コミすごく調べました。

童話館の一番の特徴は、配本される絵本のリストを公表していないこと。どんな絵本が届くのかやってみないとわからないんです。

まも
まも
リスト非公開って…変な絵本が届いたらどうしよ

この記事を読んでいるあなたも、絵本の定期購読、どれを始めようか迷っていませんか?

今回は、絵本の定期購読を検討している方に向けて童話館ぶっくくらぶの口コミや実際に私が利用してみた感想をお伝えします。

この記事はこんな人におすすめ
  • こどもに絵本の定期購読を検討していてどの会社が良いか迷っている
  • 絵本の読み聞かせをしたいけど選んだり図書館に行く時間がない
  • 絵本の定期購読を始めるのに背中を押してほしい
  • 自分ではいつも似たような系統の絵本ばかり買ってしまう
  • 童話館ぶっくくらぶが気になっている

 

童話館ぶっくくらぶの口コミ デメリットはある?

童話館ぶっくくらぶの絵本

いきなりですが、「童話館ぶっくくらぶ、思っていたのと違った。」そんなことにならないように知っておきたいデメリットをご紹介します。

童話館ぶっくくらぶのデメリットは大きく3つです。

  1. 絵本が増えすぎる
  2. 童話館出版の本が多め
  3. 送料がかかる

それではそれぞれ順番にご紹介していきますね。

絵本が増えすぎる

童話館ぶっくくらぶ、購読している人はファンが多いのか、ツイッター等では悪い口コミは少なかったです。

ただし絵本の定期購読は毎月自動的に絵本が届く特性上、自宅に絵本は必ず増えていきます。

もちろん、こちらは童話館ぶっくくらぶに限ったことではありません。どこの定期購読を始める場合でも押さえておきたい注意点です。

そして絵本が増えることは確かにデメリットとも言えますが、考え方を変えると、絵本の数だけこどもとの思い出が増えていくとも言えます。

例えば、

  • 赤ちゃんの時に噛んでしまったり、破ってしまった絵本
  • 寝る前の読み聞かせで何度もせがまれた絵本
  • 字が読めるようになり、初めて自分で読めた絵本

成長とともに色々な思い出が絵本とともに増えていきます。

私もそんな話を聞いて、これから息子と一緒に読む絵本が増えていくのすごく楽しみにしています。

童話館出版の本が多め

実際には童話館ぶっくくらぶの配本では、福音館書店などの他出版社の本も多数配本されます。

ただ、童話館出版では「名作だけど地味」などの理由で、あまり売れず絶版となった絵本の版権を買い取って復刊させています。

それは、そのような絵本こそこどもに読んで心の栄養にして欲しいという考えがあるからです。

こどもに読んでほしくて権利を買って復刊させた絵本なので、当然ぶっくくらぶの配本リストには入ってきます。

その為、「童話館の本が多い」「自社の本を売ろうとしている」という印象になるかも知れません。

しかしわざわざ復刊させるようなこだわりの名作なので、一見地味ですが、内容はとても良い絵本ばかりです。

それでも他の絵本が良い場合は童話館に連絡すれば、コースの予備リストから別の絵本を届けてもらうこともできます。

配本リストには毎月2冊の予備のリストが用意されています。合わないと思う絵本や持っている本は変更でき安心です。

むすこ君
むすこ君
ちなみに童話館出版の本は割引価格で配本されるよ。
むすこ君
むすこ君
「おちゃのじかんにきたとら」なども童話館出版の絵本です。

送料がかかる

こちらも口コミでは見当たらなかったものの、童話館ぶっくくらぶは毎月200円の送料がかかります。

お店だと送料がかからないし、今は送料無料のアマゾンなどもあるので、デメリットと感じられる方もいるかも知れません。

ただし現在多くの絵本定期購読サービスは送料がかかります。以下に主な定期購読の送料をまとめてみました。

 

絵本ナビ594円(5,000円以上で無料)
クレヨンハウス390円
福音館書店145円~(選ぶコースによる)
こそだてナビゲーション200円
こぐま社無料

中には送料無料の会社もありますがほとんどの会社で送料がかかります。その中で200円というのは比較的良心的とも言えます。

まも
まも
私は、プロが選んでくれて失敗が少ない分送料がかかっても満足しています。

自分で絵本を選ぶ手間や難しさを考慮すると、送料がかかっても定期購読する価値はあると思います。

逆に自分で選ぶ自信のある方はアマゾンや書店で購入した方が良いと言えそうです。

童話館ぶっくくらぶの口コミ メリットは?

童話館ぶっくくらぶの配本リスト2021年度のいちごコースの配本リスト

知っておきたいデメリットをご紹介したところで、童話館ぶっくくらぶの口コミで多かったメリットをご紹介します。

童話館ぶっくくらぶのメリット口コミでは大きく2つあります。

  1. 自分では選ばないような本が届く
  2. ぶっくくらぶの通信の内容が良い

それではこちらも順にご紹介していきます。

自分では選ばないような本が届く

こちらはまさに絵本の定期購読の最大のメリットだと思います。

こどもの年齢に合った絵本を選びたいと思っても、やっぱり絵本選びってすごく難しくないですか?

絵本の読み聞かせはすごく良い効果があるらしいと知ったものの、どういう絵本を選べば良いかわかりませんでした。

まも
まも
お店に買いに行こうとしても、値段も気になってきて、今度でいいかとなったこと、多数あります笑

その点、定期購読を頼んでしまえばプロが選んだ絵本が自動で届くので安心&絵本の読み聞かせを仕組み化しやすくなります。

そして童話館館ぶっくくらぶは、絶版になってしまった本の版権を自ら買い取って再販するくらいこだわりが強め。

配本リストは非公表になっていますが、実際利用している感想としても届くのは良い絵本ばかりです。

具体的に一部公表されているものの中から紹介すると「はらぺこあおむし」「ぐりとぐら」などの名作もリストに入っています。

まも
まも
こどもに良い絵本を届けたいという、こだわりが感じられるラインナップになっています。

自分で選ぶと、見た目や本屋さんの陳列で目立つ本などを選びがちで中身で選ぶことは難しいです。

童話館ぶっくくらぶでは絵本選びに迷ったり、失敗することなく良質な絵本が届くはメリットだと言えます。

本と一緒に届く通信の内容が良い

絵本と一緒に「童話館ぶっくくらぶ通信」という通信が届きます。その内容が毎回育児について考えさせられるものになっています。

具体的にはしつけなど育児の基本的な内容から、平和(反戦)についてのメッセージ等まで以外と幅広いです。

この通信の内容が結構深くて、月に一度子育てについて考える良い機会になります。

まも
まも
私もたまに子育てを深く考える機会があるのも良いなと感じました。毎日だとしんどいですが。

童話館ぶっくくらぶの口コミ 実際に始めた感想

絵本の画像実際の配本。見た目ではなかなか選ばないような絵本。

 

迷いに迷って(1ヶ月くらい悩みました笑。)童話館ぶっくくらぶをスタートした我が家。ここから具体的な感想をお伝えします。

簡単に言うと、

  • 0歳からはじめたいと思った
  • 海外の本が特に良い
  • 確実に自分では選ばない絵本
  • 絵本について相談ができるのが良い
  • 童話館オリジナルのグッズや卒業証書が楽しみ

こんな感想を持ちました。それぞれ詳しくご説明していきます。

0歳からはじめたいと思った

我が家は1歳になって「小さいいちごコース」という1~2歳向けのコースからスタートしました。

その前の「たんぽぽコース」も一部公開されているリストを見ると名作と言われる絵本が多いです。(「くだもの」など)

まも
まも
こんな素敵な絵本が届くのにどうしてもっと早くから定期購読に興味を持たなかったのかちょっとだけ後悔しています。

ただしもちろん絵本の定期購読はいつから始めても始めるのに遅すぎるということはありません。

0歳でも1歳でも2歳でも、始めたいと思ったその時が始め時です。もし迷っていたら絵本選びをプロにお任せしてみるの個人的に絶対おすすめです。

むすこ君
むすこ君
絵本の読み聞かせは本当に親子の良いコミュニケーションになるよ。

海外の本が特に良い

童話館出版が復刊した本は、外国人作家の絵本の翻訳作品が多いです。

日本人の作家さんの作品ももちろん良いのですが、絵本から感じられる外国の雰囲気がとても気に入っています。

絵本を通して、自然に海外の文化にも触れることが出来る点もとても魅力だと感じています。

まも
まも
絵本の色使い等も日本とは違っていて面白いです。

小さいうちから自然とグローバルな視点を持てる人になってもらえたら嬉しいと個人的に少し期待している気持ちもあります。

確実に自分では選ばない絵本

最初に届いた絵本を見たときから感じていましたが、本当に自分では選ばないような本が届きます。

このような口コミもある通り、新しい本はあまり届きません。絵のタッチも昭和の雰囲気を感じるものもあります。

(ただし赤ちゃんの絵本ってベストセラーが昔から変わっていないので、新しい絵本は少ないですよね。)

一見古さは感じられるけど中身は抜群な絵本。そういった絵本は自分では選ばない(選べない)ことが多いです。

現代の子育てでは聞かなくなったと言われるわらべ歌なども私は絵本を通して知ることが出来ました。

昔から変わらない人として大切な部分を伝えられる絵本が多く届くので、童話館ぶっくくらぶにして間違いなかったなと感じています。

まも
まも
届いた絵本を見て、やっぱり自分で選ぶのめちゃくちゃ難しいと感じました。

絵本についての相談ができる

電話対応のサポートセンターがあり「赤ちゃんが絵本をかじってしまう」や「コースが合わない」など絵本の悩みを相談できます。

まも
まも
私も電話したことがありますが、すごく丁寧な対応でした。

また基本は月2冊の購読ですが、事情により月1冊にしてもらう、兄弟で違うコースから1冊ずつ届けてもらう対応もしてもらえます。

読み聞かせって最初は難しく、赤ちゃんだと全然聞かないなどもあるので相談できるのはとても良かったです。

童話館オリジナルのグッズや卒業証書が楽しみ

自分の物がたまるの好きではないのですが、息子が生まれてから息子との思い出の品が増えるのがどんどん楽しみになりました。

童話館ぶっくくらぶでは最後のコースを終えると卒業証書と記念品がもらえます。

ちなみに童話館ぶっくくらぶは最長15歳までのコースがあります。

まも
まも
果たしてその年まで息子くんは続けられるかなぁ

卒業した元会員さんの口コミを見ると親子の歴史が感じられ、こちらまでほろりとします。

15歳ってこどもの人生の中ではまだまだ最初ですが、子育ての中ではかなりの歴史になりますよね。

今はだいぶ先のことですが、そこまで続けられるような読書好きの子になってくれれば良いなと願っています。

むすこ君
むすこ君
ちなみにコース進級時にもえんぴつやエプロンなどもらえるらしいよ
童話館ぶっくくらぶでもらえるエプロンの画像童話館から進級時に贈られるプレゼントの一例
童話館ぶっくくらぶからのメッセージの画像プレゼントにはメッセージも添えられる。

 

卒業時だけでなく、進級時にも素敵なメッセージを添えてプレゼントがもらえるのは魅力的ですよね。

童話館ぶっくくらぶの口コミまとめ

「童話館ぶっくくらぶ」まだ始めたばかりですが、「思ったのと違う」と感じることは無く、とても満足しています。

童話館ぶっくくらぶまとめ
  • 自分では選ばないような本が届く
  • ぶっくくらぶの通信の内容が良い
  • 送料はかかるけど、質の高い絵本が届く
  • 絵本は増えるけど思い出も増える

童話館ぶっくくらぶの特徴を一言でいうと

少し癖が強めだけど、気に入る人はめちゃくちゃ気に入る

そんな絵本の定期購読になっています。

送料などデメリットと捉えられる所もありますが、それ以上利用して得られるにメリットが大きいと感じています。

絵本の定期購読を考えている人の中でも特に以下のような人におすすめできます。

こんな人におすすめしたい
  • 外国の作品が好き
  • 少し古いタッチ絵本でもOK。内容重視。
  • 月1回位なら子育てについて考えるのも良いかなと思う
  • やっぱりプロに絵本を選んでほしい
  • こどもへの想いの強い会社が良い

そんな方には本当におすすめしたいです。

童話館ぶっくくらぶは、基本的には1年継続をおすすめしていますが、絶対ではないので気になる方は始めてみてはどうでしょうか?

むすこ君
むすこ君
こどもとの絵本の時間を楽しもう
まも
まも
どの定期購読サービスもそれぞれ魅力があります。私は童話館ぶっくくらぶを選んでとっても満足してます。

追伸~!もうすぐ2歳ですが最近ますます絵本好きになってくれたので新たに海外絵本の定期購読を追加してしまいました!

海外の仕掛け絵本が1300円(税込み)で届くワールドライブラリーパーソナルです!

絵本を読むこども
ワールドライブラリーパーソナル口コミ1歳からの海外絵本のサブスク海外の翻訳絵本のサブスクサービス、ワールドライブラリーパーソナルを実際に利用した感想を書いています。子どもには多様な文化に触れてほしいと考えているママパパはぜひ読んでみてください。...

 

ABOUT ME
mamo
2019年生まれの男の子を育児中のアラサーワーママ 普段はワンオペ育児中。楽しく知育したり、育児が楽になる情報を発信していきます!