おでかけ・グルメ

碑文谷公園でポニーに乗れる時間は?都内で動物と触れ合い体験しよう

東京都目黒区にある碑文谷公園でポニーに乗った体験談や乗馬できる時間、注意点を書いています。

子どもに動物と触れ合う体験をさせたいけど、都内でアクセスが良いところってあるかな?

目黒区にある東急線学芸大学駅近くの碑文谷公園では、ポニーに乗ったり、モルモットやうさぎなどの小動物に触れ合えます。

ポニーの乗馬はなんと首が座った0歳から可能!

この記事では実際に1歳半の息子を連れて行った際の口コミや、これから行く方に向けての注意点などを紹介します。

緊急事態宣言が解除されたら、夏休みなどの長期休暇で碑文谷公園に行って子どもとの思い出を作っちゃおう!

緊急事態宣言中の現在はふれあい動物コーナー、ポニー体験はお休みです。
まも
まも
お子さんに動物とのふれあい体験をさせたい方はぜひぜひチェックしてみてください。

\近くの遊びをお得に探すならこちら/
レジャー・体験・遊びの予約はこちらをクリック

             

碑文谷公園ポニーに乗れる時間はいつ? 時間帯は午前・午後2つ

碑文谷公園のポニー

碑文谷公園でのポニー乗馬体験は時間帯が決まっています。

午前…10:00~11:30

午後…13:30~15:00

お昼の時間は動物たちはお休みします。

午前と午後の間の時間が2時間と長いので、大人だけなら適当に時間をつぶせますが子どもは飽きてしまうと思います。

その為、午前の部を狙うか午後の部を狙うかは注意していった方が良いです。

ポニー体験自体は短いので、ポニーと小動物触れ合い両方やりたい場合、受付終了時刻から1時間ほど余裕を見ると良さそうです。

私たちが行った日は平日だったので、ポニー体験は前に2組並んでいただけで待ち時間はほとんどありませんでした。

ポニー体験は1回200円で引き馬に乗せてもらえます。公共施設のため、すごくお手頃ですよね。

碑文谷公園ポニーに乗れる時間はいつ? 何歳から乗れるの?

碑文谷公園のポニー画像乗馬するポニーの名前が書いてあります。この日はつばきちゃんでした!

ポニーって実際何歳から乗ることができるのか?とっても気になりますよね。

碑文谷公園に行って係のお姉さんに聞いたところ、衝撃の答えが返ってきました。

お姉さん
お姉さん
ポニーは首が座っていれば乗れますよ

なんと0歳から乗馬が可能なんですね。初めて行ったうちの息子(1歳半)の年齢でも乗れるかどうか不安だったのでびっくりでした。

むすこ君
むすこ君
僕が乗りに行った日に、多かったのは3歳ぐらいのお友達だったよ。

1歳半の息子はまだまだ人見知り、後追いがあったので、親と離れて乗馬する際にはギャン泣きしていました。

乗るのであれば大人の言っていることが理解できる年齢だと本人も楽しめるかも知れません。

まも
まも
半年後くらい2歳~でまたリベンジしたいです!

碑文谷公園ポニーに乗れる時間はいつ? ほかの施設はどんなものがある?

碑文谷公園の案内図

小動物触れ合いコーナー

碑文谷公園、ポニー乗馬ともう一つの目玉は小動物のふれあいコーナーだと思います。モルモット、うさぎ、犬に実際に触れ合うことができます。

モルモットは一人1匹、膝に乗せて触らせてくれるそうです。

モルモットはとてもおとなしいイメージの動物なので、小さいお子様でも安心して触れ合えそうですよね。

まも
まも
今回は動物たちの休憩時間に入ったので、利用しませんでしたが、次回ぜひ触れ合い体験をしたいです。
小動物との触れ合いタイムも時間が決まっており、ポニーと同じ10時~11時半と13時半~15時となっています。

ちなみに触れ合いタイムでなくても、施設の外側から、亀や犬を見ることができました。

亀の画像

触れ合いコーナーはなんと無料!ドッグカフェ等に行くとお金がかかるので無料は嬉しいですね。

動物に触ったら、必ず手洗いしましょう!

ボート乗り場

碑文谷公園のボート乗り場

碑文谷公園の中心に弁天池という池があり、そこでボートに乗ることもできるようです。

料金は200円/30分。1隻に大人2名乗れるようです。(幼児は大人の同伴が必須。)

家族そろって遊びに来た際には、ボートに乗るのも楽しいですね。

碑文谷公園ポニーに乗れる時間はいつ? おすすめの近隣ランチは?

学芸大学駅の画像学芸大学駅付近の街並み

碑文谷公園は東急学芸大学駅にほど近い住宅街の中にあります。そのため駅方面に戻ればたくさんの飲食店があります。

また公園のすぐそばにDEAN&DELUCAがあり、ここのテラスで食べるまたはデリを買って公園で食べるのも良いですね。

…ただ、私の一番のおすすめは「飯塚精米店さんのおむすび」

おむすびの画像少しこぶりだけど、懐かしい味のおむすび。1個130円ほど。

公園から少し歩いたところで、都内ではあまり見かけない精米屋さんで昔ながらのおむすびが売っています。

むすこ君
むすこ君
昭和27年創業の精米店のおむすび

こちらのお店は住宅街の中にありますが、地元で愛されていて夕方には売り切れてしまいます。

まも
まも
帰りに買って帰ろうと思ったら1種類しか残ってなかったということがありました。お昼だと種類もたくさん選べます。
飯塚精米店の画像

飯塚精米店

〒152-0003 東京都目黒区碑文谷6-1-5

(※日・祝は定休日のようです。)

碑文谷公園ポニーに乗れる時間はいつ? その他行くときの注意点

授乳室はある?

碑文谷公園には授乳室はありませんでした。まだ授乳中のお子様の場合は授乳ケープ持参で行くのが良さそうです。

その他持っていくと良いもの

ゴミ袋は忘れずに持っていくのをおすすめします。

公園によってはゴミ箱を設置しているところもありますが、碑文谷公園にはゴミ箱はありませんでした。

子連れだと汚れた服などを入れるのにゴミ袋を持ち歩いていることも多いと思いますが、うっかり忘れると捨てる場所がないので注意です。

碑文谷公園ポニーに乗れる時間はいつ? まとめ

碑文谷公園でポニーに乗れる時間帯は午前10時から11時半、午後は13時半から15時まででした。

首が座っていれば0歳から乗馬体験ができます。

東急線沿いなので渋谷からもアクセスが良く、住宅街の中でも自然を味わえる公園です。

碑文谷公園の厳島神社公園の真ん中に位置する厳島神社。

ペットを飼っていないと普段なかなか触れ合うことのできない動物に触れ合えるおすすめの公園でした。

夏休み等、お子様の思い出作りに気軽に行ける碑文谷公園ぜひぜひいってみてください。

碑文谷公園へのアクセス

学芸大学駅から徒歩6分(目黒区碑文谷六丁目9番11号)

\他にもお得な遊び場を探すならここ/
レジャー・体験・遊びの予約はこちらをクリック

ABOUT ME
mamo
2019年生まれの男の子を育児中のアラサーワーママ 普段はワンオペ育児中。楽しく知育したり、育児が楽になる情報を発信していきます!